Contents
SD療法・SD補強・動的ストレッチ・体幹
体幹部のストレッチを行い可動域を高めて練習に入ります。
基本練習
基本練習では、インパクトのタイミング学び全ての間合いにおいて練習していきます。
突き・打ち・受け・蹴りと間合とインパクトの関係を探索していきます。
護身練習
ナイフ対処/刺突・突き付け対処
徒手/組付対処
無駄な動きを最小限にして対処行動を練習していきます。
対術対人練習
左右のパンチ・前蹴り・廻し蹴りを受け・ブロックを受けて制圧練習
相手の力を感じながら重心移動を活用して相手をコントロールして制圧までの練習を行います。
護身道無我無心塾東京塾では、護身練習を行い護身技術はもとより
危機管理能力を身に着けて危険に近づかない感覚を身に付けて行きます。
本日、護身練習としてナイフ対処練習を重点的に練習しました。
ナイフと受け捌いてから関節を決めながら制圧するまでの一連動作を行い間違った動作・無駄な動きを最小限にして修正しながら練習を行いました。
護身技術・ストレス発散・体力向上・危機管理能力向上を身に着けながら 健康管理を行って行きます。
関心のある方は、見学・体験練習に参加してみませんか! お待ちしております。
コメント