蹴り練習
蹴り足をしっかりタメて開放して行きます。
足で蹴るのではなく重心移動を使って効果的な蹴りにしていきます。
後ろ蹴り練習
回転軸を自身で発見することが大切です。
次は、蹴りを連接して回転軸・回転力を使ってスムーズに移行する感覚を養っていきます。
パンチミット練習1
距離感覚に合わせてタイミング練習をおこないます。間合いをしっかり判断して打ち込み練習していきます。
パンチ説明
パンチ説明を行い頭と身体の一致を行えるように説明後 実際に練習していきます。
パンチミット練習2
説明後、実際に練習していきます。
身体と技術知識を一致することが大切です。
反復練習と自身の感覚を練習して行きます。
護身道無我無心塾津山塾では、様々な護身練習を行っております。
本日は、パンチミット練習を行いました。
パンチのタイミングを重点に行いました。
合わせて後ろ蹴りの蹴り方を練習しその後、蹴りから後ろ蹴りに連接する練習を行い、軸を作り回転力を維持して行くことがポイント練習を行いました。
ストレス発散・健康管理・身体能力維持・向上・危機管理能力向上
関心のある方は、練習参加・見学お待ちしております。
コメント